西表島・釣りツアー

大自然残る西表島で遊ぶ!釣り&シュノーケルツアー うみ日和
TEL.0980-85-7900

うみ日和の釣り日記


凪倒れの仲の神島遠征グルクン泳がせ釣り     2025/4/21
去年もこの時期に遊びに来て頂いたリピーター様。今年も良いタイミングで遊びに来てくれました。波1m、風もほぼ無風でベタ凪です。
神島まで片道1時間10分。到着後、2流し目にして、

綺麗なカスミアジをキャッチ!!しかしその後は潮も緩くなり、全く餌を食わない時間が数時間・・・。

久し振りのアタリはアオチビキでした!お昼ご飯を食べてポイント大移動。移動した先も潮はずっと緩く、大苦戦でしたが、

夕方の時合で、アカジンを2尾キャッチ!残念ながら本命のコクハンアラの顔は見れませんでした。明日が最終日。頑張りましょう。



鳩間島東でライトジギング            2025/4/19
今日も波1.5m予報ですが、風が南西なので鳩間島東まで遠征をしてライトジギングへ行って来ました。

開始1時間はノーバイト!移動を繰り返してようやく釣れたバラハタ!!その後は、

大物こそ釣れませんでしたが、アカジン・ヒトミハタ・シロブチハタ・マダラハタなど、ハタだけで6種類、タマンにミミジャー、オジサンなど数釣りを楽しみました。
今回もお土産たっぷりで帰港。次回は6月、お待ちしております。



仲の神島遠征ライトジギング           2025/4/18
今日から波1.5→1mの海日和です。常連さんとハタを探して仲の神島遠征ライトジギングに行って来ました。

仲の神島へ向かいましたが、波が高く、神島釣行を断念。水深100〜120mでキツネフエフキ・アオチビキ・サザナミダイなどをキャッチ!
11時前後から波が急に穏やかになり、神島へ向けて出発!!

今日の神島は流れが早く、魚の活性MAX!シロブチハタ多数にジャンボなアカジン、カイワリやカスミアジやスマなどの回遊魚、キツネフエフキ多数と大満足の釣果で帰港となりました。



午前半日チャーターで夕食食材釣り        2025/4/17
今日は無風の日。午前半日チャーターで美味しい魚を狙ってきました。

釣り開始時はほど良い満ち潮で潮の流れもあり、魚の活性も良し!フエフキダイやカワハギなど連発でした。
しかし満潮の潮止まりとなり、アタリもゼロに・・・。
そんな中でも深場で良いサイズのナガジューミーバイをキャッチ。
帰港直前から潮が流れ始め、再び食いっ気あり!今回はタイミング悪く帰港となりました。次回のリベンジお待ちしております。



根魚狙いのライトジギング            2025/4/16
今日は波1.5mの海日和です。ゲスト様は石垣島から日帰りということでのんびり出船してライトジギングで根魚を狙ってきました。

魚探に反応はありますが、活性低めな日。食いも浅く、ミスバイトの連続です。そんな中、船長は・・・、

良いサイズのコクハンアラをいただきました。



島周りでグルクン泳がせ釣り           2025/4/12
昨日に引き続き、グルクン泳がせ釣りでコクハン・ナポレオン狙い!
今日から波1.5→2.5mとなる予報の為、島周りで泳がせ釣りです。

下げ潮スタートの泳がせ釣り。魚探の反応は良く、期待できましたがノーバイト。早めにグルクン釣りへ移動をして、グルクン釣り中に本命のコクハンアラをキャッチ!グルクンも釣れ、お弁当も食べて泳がせ開始!

開始直後の1投目にして、10kgオーバーのコクハンアラを釣り上げてもらいました。その後も移動をク繰り返しましたが、全く反応はなし。
明日は大時化の為、お休みです。



仲の神島遠征グルクン泳がせ釣り         2025/4/11
前日にグルクンを釣り、今日も波1mということで仲の神島遠征グルクン泳がせ釣りに行って来ました。

潮の流れもしっかりあり、なんだか釣れそうな雰囲気。餌のグルクンも大きい為、釣れたら大きい泳がせ釣り。今日のファーストフィッシュは14kgのコクハンアラでした。お見事です!!その後は、

サメ複数、アカナーと残念ながら釣果の伸びはありませんでした。
明日は島周りで泳がせ釣りです。頑張りましょう!



仲の神島GTキャスティング&ライトジギング   2025/4/8
今日は波1mのベタ凪予報。神島日和だったので、迷いなく遠征に行って来ました。潮の流れが緩く、ベイト反応も少なめな日。キャスティングでは不発で、お土産釣りにライトジギングへ変更。

ライトジギングでは入れ食いとはいきませんでしたが、カスミアジ・ナンヨウカイワリ・シロブチハタなど、美味しいお土産は無事確保。
GTはまた次回のリベンジ行きましょう。



午前半日チャーターツアー+由布島観光      2025/4/6
今日は午後から北風になり、少し波が高くなる予報。定期船も欠航の可能性あり!?な海況です。朝は風が無風、時化前の北からうねりが入り、釣りにくい状況です。

沖では、フエフキダイ・カワハギ・バラハタと食べれる魚を短時間ながらキャッチ!天候悪化前に帰港をして、港でナイスサイズのゴマフエダイをキャッチです。お腹の中は内臓脂肪たっぷりでした。
午後は時間が空いたので、由布島観光へ。道中、クイナやカンムリワシを見つけたりして、楽しんで頂けたかな!?是非、今度は夏に遊びに来て下さいね〜



日本記録を求めて!               2025/4/5
今日も波1.5mのベタ凪です!ゲストはJGFAの日本記録を200種類ほど持っている釣り好き様です。今回のターゲットは記録が出されていないエチオピアと浅瀬のフエダイ類です。

記録認定ルールとしては、手巻き・1本針×2本までなどなどありますが、水深500mのエチオピアを手巻きで狙います。1ポイント目は反応ゼロ。
移動をしたポイントの1投目にして4kg前後の個体をキャッチ!
その後も深場で釣りをしましたが反応はなく、浅瀬へ移動。

テンヤでフエフキダイ、ハタなどを釣り、最後の最後にヨコシマクロダイをキャッチ!!こちらも記録のない魚だそうで、日本記録認定!?の可能性が高いみたいです。またのお越しをお待ちしております。



午前・サンセットチャーターツアー        2025/4/4
今日から波1.5mの海日和です。今日は午前・サンセットとチャーターツアーで出船してきました。

ポイント到着2流し目で良型のミミジャーをキャッチ。その後も、

ミミジャーやアカジンなど美味しい魚をしっかりと釣り上げてくれました。今日は妹さんの独り勝ち!みんなに美味しい魚をご馳走してあげて下さい。
今季初!?のサンセットツアーです。美味しい魚を狙い、沖へ行って来ました。

サンセットでも美味しいミミジャー狙い。本命&ナガジューミーバイもキャッチ!!風が強く波が出てきたので、岸近くへ移動して餌釣り再開。

干潮直前に時合があり、フエフキダイを連発となりました。
美味しい夕食を堪能して下さいね。



GTキャスティング               2025/4/3
今日は緩めの北風、波2mです。久し振りのGTキャスティング。北は鳩間島、南は網取まで移動を繰り返して探ってきました。

どれだけ移動を繰り返してもトップへの反応はなし!試しにシンキングミノーを沈めてみれば、良型マダラハタがヒット。その後もアタリが数回ありましたが残念ながらフックアウトでした。



船浮湾内で餌釣り&ジギング           2025/4/2
昨日は波4mの大時化でツアーは中止。今日から徐々に天候回復でツアー再開です。ターゲットはアカジン!との事でしたが、生憎の海況の為、船浮湾内で餌釣りとジギングで美味しい魚を狙ってきました。

水深30mから釣りスタートしましたが、魚探の反応は凄いのにアタリ少なめな日。ぽろぽろ釣れる魚達を拾い釣りとなりました。
お昼前には深場へ移動してジギング開始。

水深70mの良い反応にはカンパチがついていました!おめでとうございます。その後もポイントの移動を繰り返しましたが、魚の活性が低く、アカジンも次回へお預けとなりました。是非、リベンジ釣行させて下さいね。



このページの先頭へ




アーカイブ
・2025年4月
・2025年3月

・2025年1〜2月

・2024年12月

・2024年11月

・2024年10月

・2024年9月

・2024年8月

・2024年7月
・2024年6月
・2024年5月
・2024年4月
・2024年3月
・2024年2月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年9月
・2023年8月
・2023年7月
・2023年6月
・2023年5月
・2023年4月
・2023年3月
・2023年1月
・2022年11月
・2022年10月
・2022年9月
・2022年8月
・2022年7月
・2022年6月
・2022年5月
・2022年4月
・2022年3月
・2022年1月
・2021年12月
・2021年11月
・2021年10月
・2021年9月
・2021年8月
・2021年7月
・2021年6月
・2021年5月
・2021年4月
・2021年3月
・2021年2月
・2021年1月
・2020年11月
・2020年10月
・2020年9月
・2020年8月
・2020年7月
・2020年6月
・2020年4月
・2020年3月
・2020年1〜2月
・2019年12月
・2019年11月
・2019年10月
・2019年9月
・2019年8月
・2019年7月
・2019年6月
・2019年5月
・2019年4月
・2019年3月
・2019年1〜2月
・2018年12月
・2018年11月
・2018年10月
・2018年9月
・2018年8月
・2018年7月
・2018年6月
・2018年5月
・2018年4月
・2018年3月
・2018年1〜2月