最高のうみ日和!午後から体験フィッシング。 2017/3/28 |
![]() ![]() ![]() |
天気良し!風もなし!!波も穏やかと最高のうみ日和です!!! 今日は午後から半日体験フィッシングへ。 海が穏やかなので体験フィッシングの枠を超え、沖へ行って来ました。 65mから釣りをしましたが、魚の活性は高く1投目からフエダイ連発です。その後もフエダイは釣れ続けましたが、他の魚の顔が見れません。 その後もポイントを転々とし、良いサイズのバラハタをGET! 浅瀬に移動してミミジャーを狙うも今日は残念ながら不在。 夕食で食べる分はしっかり確保できました!次は少し大きい魚を狙いに行きたいですね〜 |
大物狙い2日目!グルクン泳がせ釣り。 2017/3/28 |
![]() ![]() ![]() |
昨日に引き続き、今日も大物狙いでグルクン泳がせ釣りです。 風は南風、波2〜1.5mと最高のうみ日和です!! まずは問題のグルクン釣り。大潮の為、潮の流れが早く数を集めるのに苦労しましたがお昼前には20以上GETです。 どこに行っても潮の流れが早く、潮波がたち、置き竿では釣りがしにくい今日。思い通りの潮の流れで早速立派なバラハタゲットです! その後ポイントの移動を繰り返しましたが、アタリが少なく我慢の時間が・・・。夕方前になりようやく魚のスイッチが入ったのか着底後すぐに餌ひったくる大きなアタリ!上がってきたのは2kg程のアカジン。 同じポイントを何回も流し直し、アタリは出始めたものの、PEの高切れなどトラブルが続きやっとのおもいでよーやく彼女も3kgのアカジンが上がってきました。終わり良ければ総て良し!! また大物狙いに釣り行きましょう。 |
島の南側まで遠征ジギング!! 2017/3/27 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
本日のゲストは年に数回遊びに来てくれるリピーター様。 波は高くはないのですが、北風が強かったので西表島の南側、鹿川周辺まで大移動をしてジギング&餌釣りをしてきました。 午前中は30〜90mまで広範囲に餌釣り・ジギングをしましたが、魚の反応はあるものの活性は低くいまいちの釣果でした。 が、午後から満ち潮になり魚の活性がMAX! シロダイの連発や、回遊してるカワイリなどが餌・ジグ共に反応。 そんな良い潮の流れで強烈なバイト!上がってきたのはアーラミーバイ 4,3キロの立派な個体。その後もアタリは続き、ジグ&餌釣りで一緒にキツネフエフキを見事釣り上げてくれました。 これだからジギングはやめられない!明日は泳がせだぁ〜。 |
北風びゅーびゅー!湾内で泳がせ釣り。 2017/3/26 |
![]() |
予報よりも北風が強く、波が高いため船浮湾内から出れずに、湾内での泳がせ釣り。グルクンを釣るのも一苦労。 無事にグルクンが釣れはしたものの、泳がせ釣りは2回すっぽ抜け・1回頭だけになりのフッキングまで至らずの結果でした。 湾内でも実績の高いポイントを回りましたが、反応はいまいち。 気温も低く、寒い為に早上がりです。 |
風裏ポイントで半日体験フィッシング。 2017/3/22 |
![]() ![]() ![]() |
昨日まで北風が強く、沖ではまだまだ波が高いです。ってことで、波がたちにくく、風裏のポイントで午後から体験フィッシングです。 最初は水深20mからスタート。カワハギの群れがずっと船の下にいる為、カワハギに苦戦。アタリが小さく、合わせにくいんです・・。 水深30m位でニジハタ・バラハタ・オジサンなどが釣れ、初めての船釣りは大成功!早めの帰港ですが、帰りは子供船長体験へ。 湾内の静かな所を体験してもらいましたが、釣りよりも船長体験が一番楽しかったみたいです・・・。 |
船浮湾内にイルカの群れが入ってきました〜!! 2017/3/20 |
今日は仕事がなく、友達の船でダイビングへ行って来ました。 もちろん釣り道具も持ち、休みを満喫コース! 白浜から出船し、船浮湾内を走行中にイルカの群れが湾内に遊びにきてました〜!数は10匹程と西表島周辺で見る群れにしては多いです。 体が小さく、たまにジャンプ!写真では分かりにくいですね・・。 そして今日の釣果は立派なアカジンが1匹です! ジギングサビキを使いオジサンを釣り、その釣れたオジサンを泳がせ釣り。一発でドンッでした〜。オジサンは上等な生き餌です。 |
午後から半日体験フィッシング。 2017/3/18 |
![]() |
昨日までの天気とは打って変わって気持ちの良い青空です。 今日は午後から半日体験フィッシング。引き潮なので期待できそう! まずは水深70mからシロダイ狙い。しかしアタリすらなくポイント移動。移動後の60〜70mでフエダイのフィーバーに遭遇。 仕掛けを落とせば必ず1匹は釣れる状況。しかしそれも長くは続かなく、更にポイントを転々と。 途中、カワハギの時間もありましたがみんな10匹は釣れたのではないでしょうか!?空が青いと気持ち良いなぁ〜 |
船浮湾内で1日餌釣り。 2017/3/17 |
本日のゲストはお父さと・娘さんが釣り大好き、お兄ちゃんは魚を捌くのが好きなご家族。船酔いが心配ということで、船浮湾まで行きのんびりと餌釣りです。 波も風もなく釣りはしやすい状況。しかし、いざ釣りをしてみれば魚の活性はかなり低く、アタリはあるものの最後まで食い込まない時間が続きました。 ポイントを転々として、よ〜やくフエダイがしっかり口を使ってくれたり、カマスの群れがまわってきたりと船の上も賑やかになりました。 しかし!時合は一時で後が続かず、午後もポイントを転々。 最後の最後は沖に出ましたが、潮の流れが早くここでも完敗・・・。 |
AM ライトジギング、PM 体験フィッシング。 2017/3/16 |
昨日まで海が荒れていたので、まだ波が残っていますが、ポイントさえ選べば全然遊べます!! 本日は早朝ツアー。そのゲストは西表島で宿を経営されてる釣り師のお二人。うなりざき周辺でライトジギングです。 潮も程よく動き、風もないので釣りにはもってこい! ハタから始まり、ミミジャーの群れで満足感を得て、ナポレオン! 方言でヒロサー。珍しく、美味しいお魚です。 その後もオジサンやハタなどずっと釣れ続けた早朝ツアーでした。 |
午後からは天気も良くなり、海にいると気持ちいいですね〜 午前中に比べて潮は動いてなく、カワハギからの猛攻にあいましたがなんとか納得のいくサイズをゲット。 合わせに苦戦していましたが、トータル20匹は釣れたかな!? 是非また西表島に来た際は遊びに来てくださいね。 |
水深40〜120mで泳がせ釣り。 2017/3/13 |
最高気温26℃、波1.5mと最高のうみ日和です! 今日は大物釣り師と友達の2人を乗せてグルクン泳がせ釣りへ。 グルクンの機嫌も良く、お昼前までに十分な量のグルクンを確保。 干潮直前まで40〜60mで泳がせましたが、潮が流れてなく反応が薄い・・・。ってことで、水深100mへ大移動して再挑戦。 1流しごとに魚の反応があり、アカジン・アオチビキ・キツネフエフキと4kg超えの魚ばかり!! サメにも数回やられましたが、短時間ながらいい釣果でした。 |
天気に恵まれ、メンテナンス日和。 2017/3/6 |
ここ3日間ずっと晴れ、最高気温24℃と暑い位の天気です。 もちろん釣りに行きたい気持ちもありますが、今日はシーズンへ向けて和船のメンテナンスです。 満潮のタイミングで浅瀬に上げ、エンジンオイル・ギヤオイルを交換し、防食亜鉛をすべて新品に。最も肝心な船底塗料も黒に塗り替え、2日間かけて丁寧にメンテナンス終了!海に行くのが楽しみ!! |
久し振りの体験フィッシング。 2017/3/3 |
昨日までの天気がウソの様に晴れ、気温も上がってきました! 今日は久しぶりに午後から体験フィッシング。波も穏やかになり、最高のうみ日和になりそうです。 昨日までは4mの波があり、今日もうねりが大きく残っていましたが、湾の入口、良いポイントから釣り開始。 魚探への反応はかなりいいのに釣れるのはキツネウオと小さなフエダイのみ・・。今日の本命のバラハタ・ナミハタは全く顔を見せず、時間だけが過ぎていきます。 ポイントを何ヶ所も変えましたが、釣れるのは小さなフエダイのみ。 ラスト1流しでよーーやくバラハタが口を使ってくれました。 良い天気・東風と好条件かと思われましたが、魚達の機嫌はいまいちな午後でした。 |